《 世界一 わかりやすい バイク の 乗り方 カリキュラム》
なぜ、いま 中井式 が有効なのか?
梶……“習うより慣れろ”って言われたんで、しょっちゅう走りに行ってるんですけど、一向に”うまくなっている”気がしないんです。僕に何か問題があるんですかね?
中井……もしかすると、闇雲に走り回ってない?
梶……闇雲?
中井……スポーツって、まず体を温めて、毎回、基本からおさらいしていくじゃない。例えば野球なら、ランニングして、キャッチボールして、ノックやバッティング練習なんかに入っていく。少年野球からプロ野球まで、この手順は変わらないよね。
梶……確かに。
中井……もしキャッチボールの時点で違和感があったら、その先の練習に進まないでしょ。
梶……はい、入念に修正します。無理をすると体を壊しますしね。
中井…… バイク の 乗り方 も一緒。まずは、ていねいに、まっすぐに走り出し、曲がりたいほうに目線を向け、上半身をリラックスさせて、滑らかに曲がっていく。このあたりが、野球のキャッチボールにあたるかな?
梶……「中井式6stepトレーニング」でいえば、Step0~1のところですね。なるほど!! 中井式って、野球やサッカーの練習と、基本的な考え方が一緒なんですね。
中井……わかってくれた。うれしいなぁ。毎回、欠かせない「基本中の基本」を、いちばんいい順番でおさらいできるようにしたのが、「中井式」カリキュラムなんだ。
梶……その中に、8の字走行が入っている理由は?
中井……とてもいいモノサシになるからだよ。キャッチボールだって、「相手の胸をめがけて返そう」と思うから、調子(コントロールや球筋、ボールの回転)の良し悪しがわかるじゃない。
梶……確かに。そう考えると、僕が バイク に乗るときって、ルールがなく、ただ走り回っていたような気がします。
中井……最初はみんなそう。だから8の字なんだ。たった2本のパイロンを立てるだけで、良し悪しが一目瞭然!! キャッチボールのようなパートナーがいなくても、セルフチェックできるしね。
梶……実際にやってみると、このリズム感が最高♪ スイ、スイ、スイッと小気味いいです。すぐにフィードバックが戻ってくるし。
中井……流れの中で、いろんな バイク の 乗り方 (操作)をおさらいできるのも、8の字のメリットなんだ。
梶……確かに!! もし近所に適当な場所がなかったら、出先でやってみるのもいいですね。慣れてくると、8の字のエッセンスに基づいた、自分なりのルーティンも作れそう。やればやるほどハマりますね~、8の字って。
簡単だけど 大事なことから 順番に!
いかがでしたか?
どうやったら「中井式」の真意を伝えられるだろうと考え……野球を例にした会話形式にまとめてみました。
もう、おわかりですよね。
「簡単にできるけど重要なことから順番に積み上げていく」から、誰でも安全に楽しみながら最短距離で バイク の 乗り方 を身に付けていけるのが中井式なんです。

そのゴールはあくまで、自在に ツーリング を楽しむこと。
8の字走行を極めるのではなく、8の字走行を「野球のキャッチボール」のような位置付けにして、大切なテクニックをひとつづつ「ものにしていく」のが、中井式6stepトレーニングです。
こうした発想のライテク・カリキュラムって、これまでにありませんでした。
その完成度の高さは、全国展開している『南海部品』や『レッドバロン』が冠スポンサーとして中井式ライディングスクールを推していることからも明らかでしょう。

ところで、中井直道って、誰ですか?
そんな疑問が湧いた方のために説明しておくと……
大阪在住のインストラクター&レーシングライダーで、ライディング指導歴は21年。「MFJ公認インストラクター」「交通安全協会 二推 二輪車安全運転特別指導員」として、安全で楽しいツーリングのノウハウを幅広く発信しています。バイク雑誌のライテク特集にもたびたび登場しているので、「見たことがある」という方も多いでしょう。
結局、何からどうすればいいの?…とお悩みの方にも
ここまで読んでくださった方には、もう、あれこれ説明しなくてもいいのではないかと思います。あとは実践あるのみ!
でも、あえて説明しておくと……中井直道の『ひとりでスイスイ上達MANUAL』には、こんな特徴があるんです。
こちらのムービーも、ぜひご覧ください。
中井直道の「ひとりでスイスイ上達MANUAL」 from K2-Kaji on Vimeo.
やってみるとわかるんですけど、このカリキュラムは「できているのかどうか」が本当にわかりやすいんです。野球のキャッチボールやサッカーのリフティング以上かもしれません。
このわかりやすさこそ、「日本一 洗練されたライテク・カリキュラム」と呼ばれる理由でしょう。

たとえば、同じ2本のパイロンを回っているだけなのに、下半身ホールド→目線→リヤブレーキ→加速→フロントブレーキ とスキルを上積みしていくだけで、走りがどんどん進化していきます。
最初は大きな円だったものが、徐々に 「大きく入って、小さく回る」 ラインに姿を変え、やがて 直線的に立ち上がる形へ! 8の字ならではのコンパクト感と小気味よいリズム感も、この進化を際立たせてくれます。
おかげで、やればやるほど面白い!!
感動的と言ってもいいでしょう。ひとつひとつのテクニックの効果も、本当によくわかります。
慣れてくると、15分程度でゼロから復習できますから、久々にツーリングに出かけるときのリハビリにも最適です。一生を通じて自分の上達を測る「ライディングのモノサシ」としても役立ちます。ベテランライダーのほうが「モノサシ」を持つ意味や必要性を理解してくださるでしょうね。
バイク雑誌に携わって22年、様々なライテク特集を編集し、各種ライディングスクールを取材してきた今回のナビゲーター(聞き手)・梶浩之から見ても……「これほど簡単にできて、これほどわかりやすく、一生使えるカリキュラムはない」と断言できます。
誰でもすぐ取り組める「上達の6ステップ」
具体的なカリキュラムをご紹介しましょう。
Step0:ストレート走行~下半身ホールドを身に付ける~
Step1:定常円 8の字走行~旋回中の下半身ホールドと目線の使い方を学ぶ~
Step2:基本形 8の字走行~走行ラインの基本を知る~
Step3:完成形 8の字走行~「走る」ために「止まり、曲がる」~
Step4:パイロンスラローム~8の字を縦や横に応用する~
Step5:コース&公道走行への応用~2本の仮想パイロンを立てる~
エピローグ:8の字は永遠に~多くの方が陥りがちな誤解とその抜け出し方~
[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]



実際にやってみると、文字から受ける印象以上に簡単に取り組めて、面白くて、自然と上達していくカリキュラムであることを実感していただけるはずです。
スマホでもPCでも見られて、スクールの半額以下!
中井直道の『ひとりでスイスイ上達MANUAL』は、世界的に好評な動画配信システムVimeoを利用したストリーミング方式です。おかげで、いつでもどこでも、パソコンでもタブレットでもスマートフォンでも、見ることができます。
レッスン映像は4部構成になっていて、合計約83分。
価格は3,885円(税込・USD $34.50を日本円換算・全4話を閲覧可能)です。
冒頭で紹介した『ナンカイライディングスクール』も『那須モータースポーツランド ライディングスクール』も基本価格が9,000円ですから、その半額以下で、何度でもバーチャルレッスンを受けられることになります。

上記のスクールに参加したことがある方なら、この映像は最高の復習教材になるでしょう。
内容がスクールに準じていますので、当日に行ったトレーニングの真意をいっそう理解できますし、体感覚を伴ってリアルに見られるぶん、目指す走りのイメージも加速度的に膨らんでいきます。
おまけに……うまくなるほど理解も深まっていきますから、このムービーを見るたびに、新しい発見に恵まれるはず。そう考えると、この映像そのものが「一生使えるモノサシ」と言えますね。
いまなら フォローアップ メール付き!
中井直道の『ひとりでスイスイ上達MANUAL』は、バイク の 免許 を取り立ての方からベテランライダーにまで対応する内容ですが、もしかすると「私にもわかるかなぁ?」とか「私にもできるかなぁ?」という不安を抱いている方がいらっしゃるかもしれません。
こんな不安を解消し、上達を確実なものにしていただくために……
3カ月間にわたって定期的に解説メールをお届けします。
文章の解説を読むと、映像とはまた違った角度から理解できて、本質が立体的に浮かび上がってくるものです。練習のポイントをもう一歩、突っ込んで説明したり、陥りがちな罠を避ける方法をお伝えしたりするのも、このフォローアップメールの役割です。
初回メールでは、「中井式」のポイントがひと目でわかる『スキルマップ』(pdfファイル)をプレゼント!! ツーリングやトレーニングのたびに、このファイルを眺めて、安全にライディングを楽しんでください。
さらに……
回答は専用サイトで順次、公開していきますので、同じレッスンムービーを見た方たち同士で知恵をシェアしていきましょう。そのほかにも有益な情報を、折に触れてお届けしていきます。
ちなみに練習用のパイロンは「100円ショップ」で購入してもいいのですが……タンクバッグに収まる「折りたたみ式」(1本900円前後)のほうが使いやすいはず。詳細はフォローアップメールでお伝えします。
というわけで……
怪我をせず、自信を失わず、一生使える中井式カリキュラム
を手に入れて、いつでも笑顔で走れるライダーになりましょう。
お申し込みはこちらです。

(メールアドレスをご登録いただくと、視聴サイトをご案内します)
「迷っている」…という方には
もし「ムービーを購入しようかどうか迷っている」というなら、とりあえず上記の青いバナーをクリックしてメールアドレスを登録し、フォローアップメール(無料)を読んでみてはいかがでしょうか?
中井直道は
「バイクで幸せになる人をひとりでも増やしたい」
「そのために役立つノウハウは出し惜しみしない」
という太っ腹な性格ですから、この無料フォローアップメールを読むだけでも、上達のヒントをたくさん得られるはずです。
映像と文章が補い合って、より立体的に「お伝えしたいこと」の本質が浮かび上がる。望めば、リアルなスクールにも参加できる。その結果、みなさんが本当にうまくなっていく!!
そんな新しいライテクのシェアの仕方を、ここから始めていきますので……ぜひこのチャンスを活かして、バイクライフをますます充実させてください。
インストラクターProfile
中井直道 Naomichi Nakai
●MFJ公認インストラクター
●交通安全協会 二推 二輪車安全運転特別指導員
●1995年にライディングスクール活動をスタート。
現在、関西圏では『ナンカイライディングスクール』、関東圏では『那須モータースポーツランドライディングスクール』の運営を行う。バイクメーカー販社、タイヤメーカー販社、国内外バイクディーラー等のライディングスクール運営実績も多数。
●MFJロード国際(A級)ライセンス
●MFJ近畿支部ロードレース委員
●1984年レースデビュー(ノービス)
●1987年国際A級へ昇格し、全日本TT-F1/F3と鈴鹿8耐に参戦。
●鈴鹿8耐の決勝に20回進出。2004年には激戦のエックスフォーミュラクラスで優勝(総合11位)、2014年にはSSTクラス優勝(総合30位)
ナビゲーター(聞き手)Profile
梶 浩之 Hiroyuki Kaji
◎大型バイク専門誌が1994年に創刊した時のメンバーのひとり。
2005年から同誌編集長。一貫して新車試乗記やライテク特集をメインに担当。
2012年に独立し、フリーランスとして各誌に寄稿中。
◎二輪車安全運転指導員。免許取り立ての方のために、「初めての路上教習」と
題した家庭教師型のライディングスクールを開講中。
◎日本初のガイド付きツーリングサービス『K2 Bike TRAVEL』代表
バイク で人生を 面白く!
最近のコメント