
バイク の サスペンション を調整すると
「いままでの違和感は何だったの?」と思えるほど、 乗り味が好転します。
そんな セッティング の方法を、ゼロから習得できます。
Check ↓ ↓ 当スクールに参加した方の体験談はこちらです ↓ ↓
要チェック!!…梶の サス セッティング の体験談は [こちら] でも 熱く語られています
違和感があるなら、 セッティング がおかしい!
かれこれ10年以上取り組んでいるのが、取材先やK2 バイク ツーリング で出会った
バイク のバランス改善( サス セッティング )です。
その発端となったのが、 ライディング スクール の密着取材でした。
なかなか上達できない方がいらっしゃったので、
昼休みにお話をして バイク を触らせてもらったら……なんじゃこりゃ~状態。
ハンドルをこじらないと曲がれないバランスになっていたんです。
そのことをお伝えすると、
こんなものかと思っていました~ f(^^;;
とオーナーさん。
この答えは本当に多いですね。

さっそく前後の サスペンション や タイヤ空気圧 をセットアップし、
素直に曲がれる状態に仕上げたら、午後からはスイスイ走れるようになって……インストラクターにも
「うまくなりましたね~」とほめられていました。
いい状態の バイク で練習しないと、遠回りに!
結局、バランスの悪い状態でいくら練習しても、
悪い癖が身に付いたり、自信を失ったりするだけです。
でも、一般ライダーさんは「バイクのバランスが崩れている」なんて、
夢にも思いませんから、
自分が悪いと考えて 自らムチ打ったり、
バイク雑誌のライテク特集を読み漁ったり。
それでは、いつまでたっても抜け出せないのは、
おわかりですよね。
かといって、一般的なバイクショップに持ち込んでも、
上手にバランス補正してくれるメカニックは稀です。
サスペンション 専門店でも、パツンパツン(硬め)に仕上げるようなところは、
公道走行に向きません。
ライディングスクールのインストラクターによっては、
バランスの崩れたバイクのねじ伏せ方を、
独自のテクニックだと思い込んでいる方もいるので、
試してみてピンと来なかったら、そのテクニックはいったん保留しておいてくださいね。
バイク って、それほど奥が深い乗り物=バランスの乗り物ということです。
サス セッティング で走りも美しく!
そんなわけで、2014年からはK2 バイク ツーリング に参加してくださった方に
無料で サス セッティング してきました。
呪縛から抜け出て、気持ちよく走っていただきたいからです。
休憩時間にバランスを補正すると、その後の走りが見違え、
美しいライディングフォームになることも確信しています。
(日常的に様々なタイプの バイク を セットアップ しているため 短時間で調整できます)
ここまでの話をまとめましょう。
もし、思い通りに走れなかったとしたら……
悪いのはアナタじゃなくて、 バイク のバランスです。
あなたは ファクトリーライダー気分で!
そうこうしているうちに
「自分で サス セッティング できるようになりたい」と
言われることが増えてきたので、
K2-梶が この分野のスペシャリストたちから学んだ中で、
もっとも効果だった3つのノウハウをアレンジした
「初めての サス セッティング 」 というライディングスクールを作りました。
特徴は以下の通りです。
無料で出張いたします
ご自宅周辺の適当な場所、
もしくはご自宅からアクセスしやすいツーリングルートまで
無料で出張いたします(1都3県は無料・他の地域はご相談ください)。
日程は、できる限りご希望に合わせます(雨天の場合は無料で順延できます)。
Lesson 1:誰でもわかる アジャスター 強弱 講座
すべてのアジャスターを標準より強めたり、弱めたりして、
乗り味がどう変わるのかを体験していただきます。
こうして各アジャスターの働きを体験しないと、
バイク の サスペンション を セッティング できるようにはなりません。
逆にいえば、この体験(モノサシづくり)が一生の宝物になります。
梶がメカニックを務めますので、あなたはファクトリーライダー気分で、
走ってコメントし、また走ってください。こうして短時間のうちに、
次々と変化を体験するから、違いが鮮明になります。
乗り味のコメントは、ボイスレコーダーに保存したうえで、
エクセルファイルにまとめます。(両ファイルとも後日メールで送信)
Lesson 2:まるでシーソーみたい! 車体姿勢 前後 講座
レッスン1のコメントや バイク の特性を考慮しながら、
前下がり姿勢と後ろ下がり姿勢、ニュートラルな姿勢を作って、
車体姿勢による 乗り味 の変化を体験していただきます。
この段階から、ご自身でセットアップも始めてください。
もちろん、 サス セッティング の方法を解説しながら、進めていきますので、
加速度的に理解が深まっていきます。
Lesson 3:いつでも使える! 裏技体験講座
サスペンション セッティング の微調整に効果的な
タイヤ空気圧 と フロントまわりの締め付け トルク を変化させ、
乗り味がどう変わるのかを体験していただきます。
意外なほど効果があって、驚かれると思います。
まとめ: ベスト セッティング 提案+走行写真撮影
まとめとして、ベスト セッティング を提案いたします。
梶が追求しているのは「しなやかで、乗り心地に優れ、
疲れにくく、自然にライディングが上達していく」方向性です。
ご自身のライディングスキルを磨く参考になるように、
走行写真の撮影も行います。この写真は後日、デジタルデータで提供いたします。
期待できる効果
バイク の面白さを深く理解できるようになります。
同時に、愛車の特性、ご自身の好みも明らかになります。
また、自分なりの基準(モノサシ)ができるので、
自信をもって サス セッティング に取り組めます。
《レッスン概要》
●レッスンメニュー
上記の3レッスン+ ベスト セッティング 提案+走行写真撮影
●レッスン時間
おおむね半日(4時間前後 / 1~2時間延長することもあります)
1回のレッスンで丸ごと理解していただきたいので、延長料は不要(無料)です。
そのため、時間に余裕のあるときにレッスン日を設定してください。
●対象
サーキットでのタイムアップは想定しておりません。
あくまで、公道を意のままに気持ちよく走る サス セッティング を追求しています。
受講される方のライディングスキルは無関係です。
うまく走れないと思っている方で、 サスペンション の セッティング に興味のある方なら、
体験する価値があります。
むしろ、ベスト セッティング に仕上げたほうが上達のスピードが飛躍的に増します。
《受講料金》
36,000円
(K2クラブ会員の方は32,400円、2回目以降の方は28,800円)
バイクとライディングの本質に迫る、貴重な体験です
面白そうだけど、ちょっと 「高価だなぁ」 と思ったかもしれませんね。
無理もありません。
他にこうしたスクールをやっているところはありませんし、
価値を図る基準もないからです。
ひとつ、明確に言えるのは
価格以上の価値がある と、梶が自信を持っていることです。
梶が専属メカニックを務め、次々に全アジャスターを変更して
その変化を ひとつ ひとつ 味わっていく体験は
お金に換算できない貴重なもの。
そのプロセスを通じて
バイク と ライディングの本質にグッと迫れることは
間違いありません。
そして、ライディングそのものの進歩も、実感していただけるはずです。
【参考】 郊外のクルマの流れに乗れる程度のツーリング経験があれば、
サス セッティング の効果を実感していただけます。ライディングスキルに関わらず、
気持ちよくコーナーを駆け抜けたいと思っている方に、当スクールをおすすめします。
《 ↑ ↑ お申し込みは こちらです ↑ ↑ 》
※もし、レッスン日に雨が降りそうだったら?…無料で日程変更を承っております。
【注意】 細心の注意を払ってセットアップ作業を行いますが、各アジャスターに「工具」を当てるため、
わずかにアルマイトがはがれたりする可能性もございます。この点をご理解のうえで、お申し込みください。
受講規約 受講誓約書(未成年の方向け)
★未成年の方は事前に受講誓約書をダウンロード→プリントアウトし、
保護者の方に参加を承認していただいたうえで、保護者の方の署名・押印をもらって参加してください。
コメントを残す