《 バイク ツーリング をもっと楽しむノウハウ集》

眠くなってきたら 「かくれ脱水」 かもしれません
息子と一緒に ツーリング していたら、
なんとなく 「ゆ~ら ゆら」 と走っていて、進路が定まらない感じ。
きっと 「アレ」 だと思ってバイクを止め……
暑い日に ツーリング していると
なんだか ぽわ~っと気持ちよくなるだろう?
うん。ちょっと夢見心地で、
なんとなく眠たくて……
すご~く気持ちいい。
実はそれ、脱水症状の前触れなんだ。
最近は「かくれ脱水」と呼ばれている。
そのまま水分を補給しないでいると
■体がだるくなる
■食欲が落ちる
■たちくらみがする
■脈が早くなる
といった症状が出てくるんだ。
そうなの!
「疲れている」からじゃなくて、
水分が足りないから不調になるんだぁ~
バイク ツーリング って……
■日差しやエンジンの熱で汗をかきやすい
■走行風で汗が蒸発し、汗をかいていることを実感しにくい
■運転に集中していると、体調の変化に気が付かない
■走り出すと こまめな水分補給ができない
■トイレの回数を減らすために 水分摂取を控えている
といった傾向があるでしょ。
ほんと!
じゃぁ、どうすればいいの?
60~90分ごとに15分程度の休憩をとり、
100~200mlの水分を取るといい
と専門家はアドバイスしているんだ。
へぇ~~~。
何を飲んでもいいの?
緑茶やコーヒーは控えたほうがいいね。
カフェインの利尿作用で、かえって
体内の水分が排出されちゃうからなんだ。
おすすめは麦茶などの
カフェインが入っていない飲み物。
最近はペットボトルに「カフェインゼロ」
とかって 書かれているから、
それを参考にしようっと。
たくさん汗をかいたときには、
糖分控えめのスポーツドリンクもいいよ。
少量の汗なら麦茶や水で十分なんだけど、
大量に汗をかいたとき(体重の2%以上)には
塩分(ミネラル分)を
補給してあげないと……
それ以上、体液を薄めないように
■のどの渇きを抑えてしまう
■汗とおしっこで水分を排出してしまう
ということが起きるんだ。
このままだと脱水症状が進んじゃうね。
なるほど。
だからミネラルを補給できる
スポーツドリンクがいいんだね?
ただし、甘すぎるものは
水分の吸収が遅くなっちゃうから
糖度 5 %以下 がいい
と言われているね。
市販のスポーツドリンクの
糖度ってどれくらい?
一般的には4~7%。
甘めなものは、水や氷で薄める
アスリートも多いね。
もし、水しか
手に入らなかったら?
梅干しをひとつ食べるといいそうだよ。
味噌汁も塩分と水分の補給に効果的なんだって。
へぇ~、日本人の「生活の知恵」だね。
昔から続く習慣って、やっぱり意味があるんだ。
バランスのいい食事をしていれば、
そこから水分やミネラル、ビタミンを補給できるから、
こまめな水分補給は麦茶で……
っていうのが 日本の伝統。
普段とは違って
大汗をかいたとか、なんとなく だるいとか、
麦茶じゃ「体に浸み込む気がしない」っていうときには、
糖分控えめのスポーツドリンクがいいってことだね?
うん。
自分の「体の声」にしっかり耳を傾ければ、
△…なんか違うなぁ
とか
◎…コレでスッキリ!
なんて、教えてくれると思うよ。
なるほど!
今日から意識してみるよ。
バイクの声にも耳を傾けてあげれば
もっと、もっと、うまくなれるし
ツーリング も楽しくなるよ。
というわけで、上手に水分を補給して 「かくれ脱水」 を予防し、
快適な バイク ツーリング を楽しんでください(今回のノウハウは1年中有効です)。
休憩のときに 軽く体を動かして血流をよくすると、
気分転換になるし 眠気も予防されます。あわせてお試しください。
コメントを残す