出先での応急処置… クラッチレバー が折れてしまったら?

目次

左側に「立ちゴケ」すると…

「あちゃ~、レバーが折れちゃったよ」f(^^;;

出先でうっかり「立ちゴケ」すると、こういうことが起こりがちですよね。それが右側(ブレーキ側)だったら「短くなったレバー」にもだんだん慣れて、大きな問題にはならないことが多いものですが……

左側(クラッチ側)だったら、もうたいへん!

ベテランライダーさんはクラッチレバーを操作しなくても

  • シフトアップする
  • シフトダウンする
  • 停止直前にニュートラルに入れる

ことができると思いますが、「発進」だけは いかんともしがたいですね。

最近のバイクは「レバーの先端から3分の1程度のところ」にスリットが入っているので、立ちゴケても「レバーの根元側」が無傷で済みますが……並みの握力 では「短くなったクラッチレバー」を切りきれないのが現実。特にクラッチ容量が大きい1~2気筒のビッグバイクは、発進がままなりません。

その 応急処置 に触れる前に「ノークラッチシフト」のおさらいをしておきましょう。「ツーリング経験の浅いライダーさん」は、左手が疲れ切ってしまったときの対処法としても、覚えておくといいですよ。

《参考》ノークラッチ シフトの方法

シフトアップ

  • ブ~ンと加速していって、ある程度、速度が乗ってきたら、一瞬、スロットルを戻します。この瞬間にシフトペダルをかき上げればOK!
  • スロットルは少し戻すだけで大丈夫。ミッションギヤの噛み合わせを一瞬、ほどいてあげるイメージです。スロットルを大きく戻すと、かえって「走り」がギクシャクします。
  • シフトペダルの下に左足の甲を添えて、上向きの力を軽くかけておくと、スムーズにシフトアップできます。
  • 無事にシフトアップできたら、滑らかにスロットルを開けて再加速したり定速走行に移ったりしてください。

シフトダウン

  • スロットルを閉じてヴ~~~ッと適度にエンジンブレーキがかかっているときに、一瞬、スロットルを開けます。この瞬間にシフトペダルを踏み込めばOK!
  • スロットルは少し(全閉を0、全開を100としたときに「10」前後)開けるだけで大丈夫です。
  • 低速ギヤ(2~1速)にシフトダウンするときは、5~3速に落とすときよりも「1割くらい大きめ」にスロットルを開けたほうがスムーズに落とせます(1~3速のギヤレシオはワイド=離れている車種が多いため)。
  • スロットルを閉じて「十分にエンジン回転数が落ちた」あたり(おおむね3,000rpm以下)でシフトダウンすれば、滑らかに変速できます。
  • エンジン回転数が高いうちにシフトダウンすると、オーバーレブ(エンジンの許容回転数を超えてしまう)の恐れがあるうえに、シフトダウン後のエンジンブレーキも強くかかりやすくなるので、十分にエンジン回転数が落ちたところで「カチャ」っとていねいにシフトダウンしてください。

停止直前にニュートラルに入れる

  • 2速までシフトダウンしたら、完全に停止する前に「わずかに」スロットルを開け、その瞬間にシフトペダルを優しく踏み込めば、クラッチレバーを握らなくてもニュートラルに入れられます。
  • ミッションギヤの構造上、後輪が完全に停止してしまうと「ニュートラルが出にくくなる」ので、止まろうと思っている位置の1~2m手前でニュートラルに入れておくと楽です。
  • 事前に1速まで落とした場合は、シフトアップと同様に、わずかにスロットルを開けた瞬間にシフトペダルを優しくかき上げれば、ニュートラルに入れられます。

メガネレンチがベスト! 工具がなければ「割りばし」でも

話題を戻しましょう。 クラッチレバー を折ってしまったときの応急処置でしたね。

用意するのは、この2つです。

  • メガネレンチ or スパナ or コンビネーションレンチ(メガネ+スパナの複合工具)
  • ビニールテープ
応急処置 ビニールテープ メガネレンチ スパナ

少し長めの「10-12mm メガネレンチ」があればベストですが、なければ「10-12mm スパナ」や「12mm コンビネーションレンチ」(上写真)でもOK! このサイズのスパナは 車載工具 に「必ず」と言っていいほど含まれますね。

もし、車載工具を搭載していなかったら、ボールペン 割りばし でも代用できるかもしれません。いろいろと知恵を働かせてみてください。

折れたクラッチレバーに工具をあてがったら、ビニールテープでぐるぐる巻きにしてしっかり固定します。こうすれば遠方からでも無事に帰宅できますよ。

↑「応急処置済み」のクラッチレバー

ビニールテープは 100円ショップ や コンビニ でも売っていますので、見かけたら1つ購入して車載工具と一緒に収納しておきましょう。

すぐに救助が来るとは限りません

「何かあったらJAFを呼べばいいや」と考えている方も多いでしょうけど、クルマ通りが少ない山道でトラブルを起こしたら、レッカー車が到着するまでに1~2時間待つこともざら! 仲間がいたら、みんなに迷惑と心配をかけることになります。

というわけで、自力でなんとかできる用意をお忘れなきように m(__)m

備えあれば、憂いなし です。


今回のテーマ「クラッチレバーが折れたら?」の対策をまとめておきましょう。

  • スマホに「応急処置済み」の写真(前述)を保存しておく
  • 車載工具を確認し、不足があれば補充しておく
  • ビニールテープを1~2本積んでおく

では、素敵な夏休みツーリングをお楽しみくださいませ♪

夏のツーリングでは「隠れ脱水」にもご注意くださいね。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 石井 馨 より:

    立ちごけして、クラッチレバーが折れてしまいました。早朝に出発する予定なので、応急処置を見て安心しました。起きたら宿の方にテープを借りて処置します。感謝です!

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次