夏の絶景 ランキング1位は?

夏絶景ランキング2019

記事の内容や価格は掲載当時(2019年7月)のものです。
最新の情報は、お手数でも、ご自身でご確認くださいませ。

目次

いくつ、行ったことがありますか?

旅行情報誌『じゃらん』(リクルートライフスタイル社刊)が 夏の絶景 についてのアンケートを実施。その結果を――『じゃらん』一度は行きたい夏絶景ランキング2019――として発表しました。

みなさんは何か所、行ったことがありますか?

僕は残念ながら……ゼロ!

多くの旅行者が「いい」というスポットは、やっぱり素晴らしいところばかりですから、夏休みのツーリング先を決めるときの参考にしてくださいね。

1位:星野リゾート トマム 雲海テラス(北海道)

夏の絶景 1位 星野リゾート トマム 雲海テラス

ゴンドラで13分の空中散歩を楽しみ「雲海テラス」へ。今シーズンの営業は10月14日まで、雲海に出会える確率は営業期間中の約40%だとか。幸運を祈ります。

2位:与論島 百合ヶ浜(鹿児島)

夏の絶景 2位 与論島 百合ヶ浜

「死ぬまでに行きたい100景」にも選ばれている……大潮の干潮時にだけ姿を現す白い砂浜。「年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれる」という伝説があります。砂浜出現スケジュールはこちら

3位:ヘブンスそのはら 天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー2019(長野)

夏の絶景 3位 ヘブンスそのはら

環境省の全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」の第1位に選ばれたのが、信州阿智村にある富士見台高原。約15分の星空遊覧を含む「天空の楽園 ナイトツアー」(4月13日~10月21日 / 除外期間あり)では、ガイドによる天体解説、神話の物語のオリジナル映像、天体望遠鏡による天体観測イベントなどを楽しめます。

東京から約280kmですから、初日は天空ロード「ビーナスライン」を楽しんで阿智村周辺に宿泊し、翌日は天竜川沿いのワインディングロードを南下して浜松でうなぎをいただけば……充実した夏休みツーリングになりますね♪

4位:円原の伏流水(岐阜)

夏の絶景 4位 円原の伏流水

「ぎふ・水と緑の環境百選」にもノミネートされている 円原(えんばら)の伏流水。夏の朝に 運がよければ……「川霧」に覆われた幻想的な景色や、木々の間から太陽の光が差し込む「光芒」(こうぼう)を見られます。

5位:天橋立 砂浜ライトアップ(京都)

夏の絶景 5位 天橋立

日本博府域展開アートプロジェクトの一環として、日本三景のひとつ「天橋立」の砂浜が 幻想的な光に包まれます(7月13日~9月30日・19時~22時半に実施)。ナイトクルーズや、まちなかぶらり散策なども楽しんでみては? 詳細は 天橋立まち灯り 参照。

6位:三淵渓谷(山形)

夏の絶景 6位 三淵渓谷

長井ダムのダム湖「ながい百秋湖」の上流域にある三淵(みふち)渓谷は、川幅が狭く(3~5 m)、断崖絶壁が約250 m続くため、ボートでしか行くことができません。川面からは魚の姿が透けて見え、風景が映り込めば宙に浮くような幻想的な雰囲気に! 約1,000年前に起こった悲恋の物語「卯の花姫伝説」が伝わる神聖の地でもあります。

7位:にこ淵(高知)

夏の絶景 7位 にこ淵 高知

水神の化身とされる大蛇が棲む神聖な場所。光が差すと、これぞ 仁淀ブルー と呼ばれる、幻想的な青色を鑑賞できます。足場が険しいのでスニーカーやハイキングシューズが必須。

8位:北条海岸 ダイヤモンド富士(千葉)

夏の絶景 8位 北条海岸 ダイヤモンド富士

海の向こうに見える富士山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」の名所として知られる千葉県館山市の北条海岸。毎年5月と7月がシャッターチャンスで、今夏の見頃は7月29日(月)と30日(火)の18時25分頃。

9位:荒平天神(鹿児島)

夏の絶景 9位 荒平天神 鹿児島

大潮の満潮時になると「海に浮かぶ」神秘的な風景が広がる 荒平(あらひら)天神 は学問の神様・菅原道真公をお祀りしています。青い海と青い空、 朱塗りの鳥居とのコントラストが美しく、フォトジェニックなスポットとしても人気。

10位:竹林の小径(静岡)

夏の絶景 10位 竹林の小径 伊豆 修善寺

伊豆の小京都として知られる修善寺温泉。その中心を流れる桂川に沿った約300 mの石畳の散策路が 竹林の小径(ちくりんのこみち)です。夜にはライトアップされ、 吸い込まれそうな幻想的な美しさに包まれます。


夏の絶景 ランキングはいかがでしたか?

ぜひツーリング ルートに取り入れて、充実した夏休みをお過ごしください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次